※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

すっぽん成分は心臓病に良い!

すっぽんは心臓病の予防に良い

すっぽんは、心臓病のリスクを高める血栓や動脈硬化の悪化を防ぐ働きがあります。
今回は、すっぽんが心臓病を予防する働きを5つご紹介します。

血栓を予防

すっぽんは血栓を予防する働きがあります。

血栓によって心臓を繋ぐ太い血管が詰まりやすくなると、心筋を構成している細胞に酸素や栄養が十分に行きわたらなくなります。
酸欠を起こした細胞は壊死し、心臓のポンプ機能が低下すると、心筋梗塞や心不全などを引き起こします。

すっぽんに含まれるDHAとEPAは、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロール値や中性脂肪値を下げたりすることで、血栓を予防します。
血栓を予防することで、心筋梗塞や心不全のリスクを軽減します。

動脈硬化を予防

すっぽんは動脈硬化を予防する働きがあります。

動脈硬化は血管を詰まらせたり、血液の流れを悪くして、高血圧や高血糖、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。
すっぽんに含まれるEPAは赤血球を柔らかくする働きがあります。
赤血球が柔らかくなると血液の毛細血管の通りもスムーズになり、血液循環が良くなります。
また、すっぽんには、血液をどろどろにして血管を詰まらせる原因となる、活性酸素を除去するビタミンEやコエンザイムQ10も含まれています。
血液循環を良くすることで、動脈硬化を防ぎ、心臓への負担を減らします。

血管を拡張する

すっぽんには血管を拡張する働きがあります。

血管が老化したり、血液の流れが悪くなったりすると、心臓は血液循環を良くするためにポンプ機能をフル稼働します。
すると血圧が高くなり、高血圧や高血糖、心筋梗塞などのリスクを高めます。

すっぽんに含まれるビタミンEとマグネシウムは血管を拡張し、血液の流れを良くすることで心臓の負担を減らします。
血管への圧力が下がることで、血栓や動脈硬化の予防にも繋がります。

ホモシステインの蓄積を予防

すっぽんにはホモシステインの蓄積を予防する働きがあります。

ホモシステインとは、メチオニンを代謝する過程で産生されるアミノ酸の一種です。
ホモシステインが問題なくメチオニンに代謝されれば問題はないのですが、体内に蓄積すると血中の活性酸素が増えます。
血中に活性酸素が増加すると、コレステロールと結びついて、血管壁を傷つける過酸化脂質に変化します。
過酸化脂質は動脈硬化を悪化させ、心筋梗塞のリスクを高めます。

すっぽんにはホモシステインを代謝するために欠かせない葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12が含まれていますので、ホモシステインの蓄積を予防し、心筋梗塞を防ぎます。

ストレスを和らげる

すっぽんにはストレスを和らげる働きがあります。

ストレスは心臓病を誘発する危険因子の一つです。
というのも、ストレスが蓄積すると自律神経や内分泌系に悪影響を及ぼします。
その結果、自律神経の交感神経(緊張・活動モード)が刺激され、血圧や血糖、心拍数を増やすカテコールアミンというホルモンが分泌されます。
カテコールアミンによって心機能が活発になると、やがて心臓は疲弊し、心機能は低下しやすくなります。

すっぽんには自律神経の交感神経を鎮めてくれるカルシウムやマグネシウム、精神を安定させるセロトニンの材料となるトリプトファンやビタミンB6が含まれています。
精神が安定して心身がリラックスできるようになると、ストレスも和らぎますので、カテコールアミンの分泌も低下します。

すっぽんで心臓への負担を減らす!

すっぽんには心臓病の誘発要因を予防・改善する働きがあります。
私たちの心臓は24時間365日休むことなく働いていますので、普段から心臓への負担を減らしてあげることが心臓病のリスクを減らすことに繋がります。
すっぽんには心臓の負担を軽減する働きがありますので、心臓病を抱えている方だけでなく、生活習慣が乱れている方や血流が悪い方など心臓へ強い負担をかけている方にも摂っていただいきたい食品です。